Liquidネットワークは、誰でも自由に参加できるオープンなネットワークです。誰でもLiquidノードやウォレットを設定してネットワークに接続し、トランザクションの送受信、ビットコインのペグイン、資産の発行を行うことができます。

一方で、Liquidネットワークのセキュリティと運用にとって重要な特定のタスクは、Liquid Federation(リキッド連合)のメンバーのみが担っています。

Liquidネットワークにおける参加者の種類

ビットコインネットワークでは、参加者は大きく分けて3つの主要なグループ──マイナー(マイニングを行うフルノード)、フルノード、ライトウォレットユーザー──に分類されます。

同様に、Liquidネットワークにもさまざまな種類の参加者が存在し、それぞれがネットワーク上で異なるレベルの信頼性、セキュリティ、権限を持っています。

Liquidネットワークの構造は、ビットコインネットワークに比べてやや複雑です。

参加者は、以下の2つの異なる観点から分類できます:

すべての参加者は、必ずこの2軸のいずれかのカテゴリーに該当します。たとえば、「Liquid連合メンバー」で「Liquidノードを運用している」ユーザーなどです。

Liquidのフェデレーションメンバーになると、特別なハードウェアおよびソフトウェアにアクセスできるようになります。具体的には、Liquidファンクショナリ(機能者)やブリッジノードなどがそれに該当します。

アクセス メンバーシップステータス
Liquidユーザー Liquidフェデレーションメンバー
テクニカル Lightウォレット
Liquidノード
ブリッジノード
ファンクショナリ※

※ファンクショナリへの参加枠は現在すでに満員ですが、Dynamic Federationsの導入により拡大される予定です。

メンバーシップ

Liquidネットワークには2種類の参加者が存在します:自由にネットワークへアクセスできる「ユーザー」と、ネットワークを運用する「Liquid連合のメンバー」です。

ユーザー

Liquidユーザーには、個人および企業の両方が含まれます。ユーザーは、自身でLiquidノードまたはライトウォレットを実行することができます。

誰でもユーザーになることができ、専用のハードウェアは必要なく、必要なソフトウェアはオープンソースで無料でダウンロード可能です。

Liquidフェデレーションのメンバー

Liquidフェデレーション は、法人格を有する企業によって構成されており、それらの企業が連合メンバーとして参加しています。連合メンバーは、ネットワークの維持とセキュリティ確保に関する継続的な義務を担っています。